翠清福祉会は、「誰もが安心して暮らせる老後を」という願いを持ち寄った市民運動によって、1992年に設立されました。
医療福祉生協いばらき
2011年7月23日に日本医療福祉生協連結成以来全国第2番目、茨城県で2番目の医療生協、日本医療福祉生協連合会の145番目の法人として誕生し、同年12月1日から事業を開始しました。
茨城保健福祉企画
保険調剤薬局「あすなろ」を運営しています。
おたがいさま水戸
少子高齢化を迎え、日常生活において見守りやちょっとしたお手伝いといったニーズが更に増えていきます。 とりわけ高齢者は介護保険制度に則ったサービスだけではなく、柔軟で多様なサービスが求められています。 そのため多くの組織が連携し、地域の誰もが安心して利用できる新しい組織「おたがいさま水戸」を設立しました。
医療福祉生協連
日本医療福祉生活協同組合連合会、通称「医療福祉生協連」は、110をこえる医療・福祉事業を専門に行う生活協同組合により、2010年に設立されました。
いばらきみまもりプロジェクト
「いばらきみまもりプロジェクト」は、誰かの「
茨城保健生協は「
茨城民医連
当法人が所属する茨城民医連は、1972年の水戸共立診療所開設を出発点に、1980年開設の城南病院や1993年開設の老健施設かたくりを中核に、ケアハウスみとや訪問看護ステーションなどの全日本民医連加盟事業所によって1996年5月に結成されました。
全日本民医連
戦後、医療に恵まれない人々の要求にこたえるため地域住民と医療従事者が手を携え民主的な医療機関が各地につくられ、これらの連合会として1953年に全日本民医連が結成されました。
イコリス
初期・後期研修を全国の病院で連携して行い全国の病院の取り組みについて情報発信することを目的に、2011年に全日本民医連医師臨床研修センター 「aequalis(イコリス)」が発足されました。